ニュース

京都の食文化 ~夏越しの祓 水無月~

京都では6月30日『夏越しの祓』に水無月(和菓子)を食べる文化があります。
その昔、氷を口にすると夏バテしないと言われ、ただ貴重な氷は庶民には手に入れられなかったので、氷に見立てて水無月を作り食べて暑気払いをしました。
当グループでは夏越しの祓に合わせて、行事食として京都の夏らしい料理と水無月をお出ししました。
※施設は水無月はおやつにお出ししました。

 

当日のメニューは
エビと旬野菜の天ぷら
青菜のお浸し
冷奴
水無月 です。

水無月は『ういろう』のような食感で、噛む力・飲み込む力が低下している方(嚥下困難の方)には食べづらい食材です。
当グループでは調理師が是非皆さんに京都の夏を感じていただきたいとの想いから、何度も試作を重ね、嚥下困難な方にも食べていただける水無月を完成させました。

 

 

ご利用者の食事の様子を見に回った調理師は、ご利用者から「いつもありがとう」「おしいかったよ」と手を振っていただきました。中には、天ぷらよりも、何よりも先に水無月に手を伸ばしている方の姿を目の当たりにし、また次回も見た目にも喜ばれる美味しい料理を作りたい!と話していました。
7月には「鰻の蒲焼き」を嚥下食でお出しできるよう準備を進めております。

関連記事

2017年11月21日
左京・久多学区「こころホッと。安心カード」の更新
2020年12月11日
【シャトルバス】12/20「全国高校駅伝」に伴う一部運休について
2017年8月10日
大原で働く思いに触れる 児童の事業所体験