大原看護師の先輩に聞く

グループの力

看護師になったのは私にとって、とても自然なこと。

私の母が看護師で、幼い頃から看護師という職業を何となく身近に感じていました。

一緒に地元を歩いていると、退院された患者さんから「あの時はありがとう」という言葉をかけられている姿よく見ていたからか、 いつの間にかその姿を将来の自分に当てはめるようになったんです。進路を決めるときにも当たり前のように選択肢に入っていましたし、 偶然周りにも看護師を目指している人が多いこともあって、ごく自然に決めました。

患者さんの頑張る姿が私の原動力

京都大原記念病院に転職する前に勤務していた急性期病院では、毎日の忙しさに圧倒されて全く余裕がありませんでした。 とにかく「忙しい」という気持ちが勝ってしまって、看護にしっかり向き合うことがあまりできていない状態で…。正直言って戸惑ってばかりでしたね。

回復期の患者さんは状態の落ち着いていらっしゃる方が多いので、少し気持ちにゆとりがあります。 急性期と回復期の病棟を両方経験して思うのは、回復期の患者さんのゴールはより明確であるということです。 「退院して家で生活ができるようになる。」というゴールに向かってリハビリを行います。 来る日も来る日も懸命にリハビリに取り組む患者さんの姿勢を見ると、励みになります。

自分が休みの間にもリハビリに取り組んでいるんですよね。そんな直向きな姿を見ていると、私も頑張らなくちゃと思えるんです。 そういうことをすごく身近に感じられところは、回復期ならではだと思います。

成長したと感じる点は、患者さん一人ひとりの色んな感情を汲み取れるようになったことです。

これまで、ここでリハビリを受ける患者さんの気持ちをこんなに深く考えることはあまりなかったように思います。 敢えて考えるようにしたわけではなく、毎日ここで過ごしているうちに自然と思うようになりました。 患者さんが元気になっていく様子を一番近くで感じることで、意識が変わっていったのだと思います。

誰よりも気付づける看護師になりたい。

一番身近な目標は、患者さんを見てすぐに何かを察知できる看護師になることです。

ここはチーム医療を主としているので、ちょっとしたことで目標がずれてちぐはぐになってしまいます。 でもそれって、情報共有を密にとることで防げると思うんです。 その時に共有できる情報は日々の業務の中で拾えます。情報は多ければ多いほどいい。

誰も気づかないような所にまで気づける看護師になりたいです。