広報誌 orinas vol.15 “訪問看護のこれからを語る。” 発行しました!
広報誌 orinas vol.15 “訪問看護のこれからを語る。” 発行しました! 今号は訪問看護ステーションの管理者を中心に開催した、病棟師長を交えた特別座談会の模様を収録! 訪問看護に対する想いに加え、今後、病院と在宅の連携がどのようにあるべきかと様々な意見が交わされました。ぜひ、ご覧ください。 ※読者アンケートにお寄せいただいたご意見を踏まえ、本文のフ...
広報誌 orinas vol.15 “訪問看護のこれからを語る。” 発行しました! 今号は訪問看護ステーションの管理者を中心に開催した、病棟師長を交えた特別座談会の模様を収録! 訪問看護に対する想いに加え、今後、病院と在宅の連携がどのようにあるべきかと様々な意見が交わされました。ぜひ、ご覧ください。 ※読者アンケートにお寄せいただいたご意見を踏まえ、本文のフ...
「時代祭」(雨天時翌日順延)が開催される10月22日(水)は、京都市内一円の道路渋滞が予想されます。また、丸太町通などにおいては車両通行止めが実施されるため、京都大原記念病院グループシャトルバス(無料)の運行につきまして、一部運休いたします。 【運休する対象ルート・便】 出町柳方面 ㋺系2便(13時台) ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理...
11月3日(月・祝)、「第29回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会」を開催します。脳卒中などの病気や、交通事故などをきっかけに誰にでも起こり得る。そして、見た目には分からず、周囲も自分も気づきにくい「高次脳機能障害」。京都では、2008(平成20)年に当事者団体や医療機関で高次脳機能障害の支援に従事する人を中心に「脳外傷・高次脳機能障害リハビリ...
京都大原記念病院グループでは、11月11日 介護の日にちなんで11月9日に、広く“介護”を知っていただく機会となることを目指し「介護施設見学会」を開催いたします。 生活に介護を必要とする高齢者を受け入れる施設は、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、ケアハウスなど多岐に渡り、制度も複雑化しています。いざという時に、自分はどの施設に頼ることがで...
児玉直俊副理事長から対象者一人ひとりに内定証書が手渡された後、「国家資格を控える方はしっかりと備えて、その後は残りの学生人生を楽しんでください。来年4月、皆さんとお会いできることを楽しみにしています」とメッセージが送られました。 その後は、グループ創業の地 “山荘” に場を移して昼食を兼ねて内定者同士が交流したほか、京都大原記念病院が2027年に移転する予定...
10月1日より、京都大原記念病院 訪問リハビリテーション事業所を、介護老人保健施設 博寿苑に移設いたしました。 詳しくはこちらをご確認ください。 https://kyotoohara.or.jp/facilityservice/hakujuen/visit/
本日、京都大原記念病院グループとして初めて“医師採用サイト”を公開しました。京都大原記念病院はリハビリテーション医療を核とする専門病院です。急性期治療を終えた患者様を円滑に受け入れ、社会復帰を支援することで地域医療を広域に支える使命を担っています。 本日9月9日は救急の日。一刻を争う救命の現場が一人でも多くの方を支えられるように、後方を請け負う京都大原記念病...
月刊「野菜情報」(9月号)に、京都大原記念病院が取り組む「グリーン・ファーム・リハビリテーション」(以下GFR)についての記事が掲載されました。 GFRを様々な角度からご紹介しております。 ぜひご一読ください! 画像をクリックすると、記事全文をお読みいただけます。
大丸京都店が主催する「 ☆ 健康と長寿 ☆ 応援大作戦 」 内の「医療関係セミナー」に、京都大原記念病院グループのスタッフが7日間連続で登壇します。家族みんなで⭐︎身体・ココロ⭐︎を健やかに自分らしく生きるための健康づくりにお役立てください。 期間|2025年9月10日(水)~16日(火)10:00~17:00 ※グループスタッフ...
京都大原記念病院グループが日頃連携している京都第二赤十字病院では、病気の予防や治療に役立てていただくことを目的に200回以上の公開講座してこられました。今年度も毎月1回、さまざまなテーマの講演会を予定されています。直近の予定は9月26日(金)!ぜひ、この機会をお役立てください。
グループについてのご質問は
こちらにお問い合わせください。