第29回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会のご案内
11月3日(月・祝)、「第29回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会」を開催します。脳卒中などの病気や、交通事故などをきっかけに誰にでも起こり得る。そして、見た目には分からず、周囲も自分も気づきにくい「高次脳機能障害」。京都では、2008(平成20)年に当事者団体や医療機関で高次脳機能障害の支援に従事する人を中心に「脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会京都実行委員会」が設置され、毎年講習会を通じた啓発活動を行ってまいりました。
29回目となる今回のテーマは“自分を最大限に活かすコツ~日々を少しでもラクに、前向きに生きていくために~”。京都大原記念病院グループが実行委員会事務局を務めます。会場は京都市営地下鉄・丸太町駅直結のハートピア京都(ご希望の方はオンライン参加も可能※要事前申込)みなさまのご参加をお待ちしております。
- 名称|
- 第29回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会<一般社団法人 日本損害保険協会助成>
- 対象|
- どなたでも可(参加費無料/事前申込不要)※オンライン参加は要事前申込
- 会場定員|
- 120名
- 日時|
- 2025年11月3日(月・祝)13時00分~16時00分(開場:12時30分)
- 会場|
- 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都 ※Zoomよるライブ配信もございます(※要事前申込)
内容|
- 第一部 講演
- 「高次脳機能障害のある人を地域で支える」
- 講師:片岡 保憲 先生(理学療法士)
- 【プロフィール】
2000(平成12)年~2014(平成)26年:病院や老人保健施設で理学療法士として勤務
2014(平成26)年~現在:(特非)脳損傷友の会高知青い空 理事長
2020(令和2)年~現在:(特非)日本高次脳機能障害友の会 理事長
2021(令和3)年~2023(令和5)年:第5期内閣府障害者政策委員会委員
- 〈座長〉
- 武澤信夫先生(御所南リハビリテーションクリニック 医師/京都実行委員会 委員長)
第二部 対談
- 〈対談者〉
- 出口 晋吾 さま(高次脳機能障害当事者会アンサーズ)
片岡 保憲 先生(NPO法人日本高次脳機能障害友の会理事長)
- 〈司会者〉
- 小泉英貴先生(京都府立心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院医師)
- 植田仁美さま(京都府立心身障害者福祉センター生活訓練事業所ひまわり課長)
- 現地参加は事前申し込み不要!
- オンライン参加希望の方は、下記URLからお申込みください。
- https://forms.gle/ab48mDL49JqeuXVN6
<本講習会のチラシは高次脳機能障害当事者の方に作成いただきました>
関連記事
- 2020年1月04日
- 【新着情報更新!】通所リハビリ、デイサービス等の取り組みを紹介しています!
- 2016年12月19日
- 下鴨警察署が実施する災害避難訓練 送迎リフト車の展示協力
- 2016年11月14日
- 京都大原児玉山荘 【期間限定】 秋の一般公開を開催