みんなの絆講座 起き上がり方
5月10日(水)に開催した”みんなの絆講座”で、前回の「立ち上がり方」に続き「起き上がり方」についてのお話をさせていただきました。
あれ?起き上がり?なんだか立ったり座ったり、歩いたりすることよりも簡単そうだし、あんまり大事に考えなくてもいいんじゃない?・・・一見、そんなふうに思えてしまいますね。
では、赤ちゃんの成長から考えてみましょう。赤ちゃんは立つことより歩くことよりもまず、起き上がることが先にできるようになります。起き上がっておっちんと座って、はいはい歩きをして、ようやく立って歩けるようになりますね。ということは歩くことより立つことよりも、もっと基本となる重要な動作であると言えますね。
当然、立ち上がり方と同様に「コツ」があるのです。赤ちゃんが誰に教えられるでもなく、自然と起き上がることができるようになるのは、その「コツ」を上手く使えているからです。
今回も、その「コツ」を簡単にお伝えしました。しかし、実際にそれをどう活かせるかは人それぞれです。コツをつかって上手くいかない場合もあれば、そんなこと関係なしに上手くできる場合もあります。「自分の場合はどうすればいいんだろう?」ということがあれば、どんどんご質問いただければと思います。
起き上がりのポイント 「おへそを見ながら頭を前に!」
※できていないと×のようになります
関連記事
- 2017年12月01日
- 雨垂れ石を穿つ
- 2020年11月06日
- 【第二十五報】新型コロナウイルス対策について
- 2017年12月29日
- 年末のご挨拶 -年末年始休業のご案内-