ニュース

本日の京都新聞に掲載されました!

本日(1/7)の京都新聞の暮らしページで、昨年11月に当グループが事務局を請け負って開催された「第28回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会」の様子が開催されました!

続きを見る

Instagram 採用アカウントがスタート!

この度、私たちの採用専用Instagramアカウントを新たに立ち上げました!📸✨ 新しいアカウントでは、会社の魅力や職場の雰囲気、社員インタビュー、採用イベントの情報などを随時お届けしていきます。 🎉 アカウントではこんな内容を発信します! 📍 職場の様子や日常風景 👥 働くスタッ...

続きを見る

【シャトルバス】2025/1/12「皇后盃 第43回全国女子駅伝」に伴う運休について

「皇后盃 第43回全国女子駅伝」(雨天決行)が開催される1月12日(日)は、京都市内一円の道路渋滞が予想されます。また、宝ヶ池通・今出川通・東大路通・丸太町通などにおいては車両通行止めが実施されるため、京都大原記念病院グループシャトルバス(無料)の運行につきまして、一部運休いたします。 【運休する対象ルート・便】 出町柳方面  ㋺系2便(13時台) ご利用の...

続きを見る

本日の日本経済新聞に掲載されました!

本日(12/14)の日本経済新聞、医療・介護・健康ページで当グループが取材協力した記事が掲載されました。回復期リハビリテーション病棟について、視察された様子を織り交ぜながら大きく誌面を割いてまとめられています。ぜひ、ご覧ください。 ※電子版は画像をクリック

続きを見る

【シャトルバス】2024/12/22「全国高等学校駅伝競走大会」に伴う運休について

「全国高等学校駅伝競走大会」(雨天決行)が開催される12月22日(日)は、京都市内一円の道路渋滞が予想されます。 また、宝ヶ池通・東大路通・丸太町通などにおいては車両通行止めが実施されるため、京都大原記念病院グループシャトルバス(無料)の運行につきまして、一部運休いたします。 【運休する対象ルート・便】   出町柳方面  ㋺系2便(13時台) ご利用の皆様に...

続きを見る

当事者・家族とともに 高次脳機能障害の理解をひろげよう(第28回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会を開催)

11月17日、北区の京都府立 京都学・歴彩館で、脳卒中や交通事故の後遺症である「高次脳機能障害」の理解をひろげることを目指し、「第28回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会」が開催された。会は、京都府内の当事者・家族団体や医療機関等に在籍する支援者らを中心に約20名で組織する実行委員会が、日本損害保険協会の助成を受けて開催するもので、武澤信夫医師...

続きを見る

第28回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会のご案内

11月17日(日)、「第28回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会」を開催します。脳卒中などの病気や、交通事故などをきっかけに誰にでも起こり得る。そして、見た目には分からず、周囲も自分も気づきにくい「高次脳機能障害」。京都では、2008(平成20)年に当事者団体や医療機関で高次脳機能障害の支援に従事する人を中心に「脳外傷・高次脳機能障害リハビリテ...

続きを見る

<公式LINEアカウントお友だち登録限定> 健康かわらばん ONLINE 10月スタート!

10月、京都大原記念病院グループ <公式LINEアカウント>にお友だち登録いただいている皆さまを対象に、新たなコンテンツをお届けします。その名は、「おおはら健康かわらばん ONLINE」。これまで、講演会や京都シニア大学ウェルネス部などでお届けしてきた、元気な心と体を保つための知識と運動を動画にまとめ、毎月第1毎月第1・第3金曜日に定期配信します。これを機会...

続きを見る

Instagramスタート!

Instagramアカウントを2つ同時に立ち上げました!「京都近衛リハビリテーション病院」と、グループが運営する5つの「デイサービス」合同アカウントです。現場職員で構成するInstagramチームが、現場の日常をお届けしていきます。事業所の取り組みはもちろん、投稿を通じて中の人の魅力を感じてください。ぜひ、フォローをお願いいたします!

続きを見る

【おおはらリハビリ日記】健康でいる限り、手助けしていきたい。

生涯学習を通じた生きがいづくりを目指す「京都シニア大学」と、京都大原記念病院グループが連携して2019年から運営する「ウェルネス部」で思わぬ出会いがあった。脳出血をきっかけに京都大原記念病院で入院をされていた元患者様の山岡加代子さん(70)だ。 自宅を訪ねると「何糞(なにくそ)」と書かれた篆刻(てんこく)を見せてくれた。聞くと展覧会に出展した本人の作品だとい...

続きを見る

グループについてのご質問は
こちらにお問い合わせください。

お問い合わせ