季節のお食事 ~祇園祭と土用の丑~
7月は上旬の大雨のあとは晴天が続いています。
連日「猛暑」「酷暑」といわれる気温の中、日本三大祭のひとつにも数えられる京都の祇園祭の「山鉾巡行」が17日に行われました。
また、20日は「土用の丑」で、それぞれの日にちなんだ行事食をお出ししました。
祇園祭には『鱧』をお吸い物にして、土用の丑の日には『うなぎ』を蒲焼にしてお出ししました。
両日ともに大原産の今が旬『万願寺トウガラシ』を炊いてお膳に華を添えました。


土用の丑の『うなぎの蒲焼』は嚥下食の方にもお出しできるよう、ムース上でお味も鰻にそっくりな料理に仕上げました。

大原の夏野菜はこれから最盛期を迎えます。
大原産の万願寺とうがらしは、当グループの夏の定番野菜として様々な料理にしてお出ししています。
今年は大雨の影響で畑が水浸しになったりと心配しましたが、複数の農家さんから調達していただき皆様にお出ししています。
関連記事
- 2016年9月14日
- 秋の味覚 新米のご提供をはじめます
- 2018年1月26日
- ”エンドウ豆用藁の傘づくり”と”芽キャベツの摘み取り”体験訓練 療法士とマンツーマンで
- 2017年2月03日
- 季節のお食事 ~節分~
