ニュース

京都大原学院 障害者理解に関する学習に参加

12月10日(月)、大原地区の小中一貫校である京都大原学院7年生の授業として、障害者の立場から社会の在り方について考える「障害者理解に関する学習」があり、特別養護老人ホーム 大原ホームと京都大原記念病院グループが受託している京都市大原地域包括支援センター(高齢サポート・大原)の職員が実施協力をしました。
 
生徒さんに実際に車いす介助を行い「声のかけ方」や「相手の目線に立って考えることの重要性」等疑似体験を通じて感じてもらいました。体験後の意見交換では「車椅子に乗る人の目線になかなか立てていないことに気付いた」と言った学びを生徒さん同士で積極的に話し合っていました。


授業のまとめでは、担任の先生より「社会に存在する物質的なものだけではなく、こころの「バリア」についても自分には何が出来るのかを今後も当事者意識を持って考えて欲しい」とお話しされていました。

関連記事

2017年6月29日
第二回料理教室開催しました 高血圧予防・改善
2023年1月07日
京都新聞 朝刊に全面広告を掲載しました!
2023年11月17日
【介護の日研修会】家族の思いを知る~コロナ禍を経験し、今私たちに求められていること~