京都大原リクルートブログ

2017/11/21

「専門看護師」になるには?条件や資格取得のポイントについて

看護

こんにちは!京都大原記念病院です。

専門看護師は看護のエキスパート!
資格取得までの道は決して楽ではありませんが、その分野の専門家として、より実践に長けた看護師である証とも言えます。

専門看護師とはそもそも何か、専門看護師の目指し方や受験の条件、専門看護師としての働き方について、詳しく見ていきましょう!

 

 

「専門看護師」とは?

専門看護師(CNS : Certified Nurse Specialist)は、特定の分野において専門性の高い優れた実戦看護能力がある者として、日本看護協会より認められた看護師のことを言います。

専門看護師は、専門看護分野において以下の6つの役割を果たします。

1)実践
個人、家族及び集団に対して卓越した看護を実践する。

2)相談
看護者を含むケア提供者に対しコンサルテーションを行う。

3)調整
必要なケアが円滑に行われるために、保健医療福祉に携わる人々の間のコーディネーションを行う。

4)倫理調整
個人、家族及び集団の権利を守るために、倫理的な問題や葛藤の解決を図る。

5)教育
看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす。

6)研究
専門知識及び技術の向上ならびに開発を図るために実践の場における研究活動を行う。
公益社団法人 日本看護協会より引用)

看護師のエキスパートとして活躍したい方や、自身のスキルアップを目指したい方にはオススメの資格です。

 

 

専門看護師になるには?目指すために必要なこと

専門看護師になるためには、実は様々な条件を満たした上で専門技術を磨き、認定審査に合格する必要があります。

2016年時点において、国内に看護師として働く人が約106万人いる中で、たったの約1,700人しか認定されていないことからも、まだまだ狭き門であることがわかります。

実際にどのような条件を満たせば資格取得が目指せるのか確認してみましょう。

 

受験の条件と資格取得までの流れ

受験の条件

1)日本国の看護師免許を有すること。
2)看護系大学院修士課程修了者で、日本看護協系大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位 (総計26単位または38単位)を取得していること。
3)実務研修が通算5年以上あり、うち3年間以上が専門看護分野の実務研修であること。

2)にもありますが、専門看護師になるには大学院に2年間通うことが必須条件となっています。
看護師として就業する前に大学院へ通学していない場合は、今の職場を休職もしくは退職して大学院へ通学する必要があります。

 

認定試験とその後の流れ

毎年7月~10月 認定審査(書類審査通過者のみ筆記試験)
12月中旬    合格者発表、認定申請により専門看護師認定証交付・登録
その後5年ごと  該当年の3月に申請・審査(看護実践の実績、研修実績、研究業績等書類審査)

いったん専門看護師として認定されても、その後実務経験を積んでいなかったり、専門分野の研究を怠っていたりすれば資格更新にならない可能性もあります。

専門看護師には、その道のエキスパートとして第一線で活躍することが常に求められているとも言えます。

 

 

専門看護師になるための「実務経験」とは

受験の条件には「実務研修が通算5年以上必要で、そのうち3年間以上は専門分野の実務研修であること」とあります。
専門分野として特定されている分野は、以下の13分野です。(2016年12月現在)
専門看護分野一覧

公益社団法人 日本看護協会より引用)

 

専門看護師になるには、まずこの13分野から専攻する分野を選びます。
この専門分野での実務経験が3年以上必要になります。
具体的に各専門分野でどのようなカリキュラムで実務研修を行うかは、書類審査の内容にも関わる部分があり詳細は公開されていません。

日本看護協会のホームページで公開されている「認定の手引き」に「専門看護分野の実務研修におけるフィールドについて」という資料が掲載されているのでこちらを参考に実践を積みましょう。

実務経験を満たしたのちに大学院に進学しますが、各大学院によって学べる専門分野が違います。
こちらも日本看護協会のホームページで、専門分野ごとに学べる大学院の検索ができますのでチェックしてみてください。
専門分野で3年の実務経験を経て、大学院へ2年間通うという流れになります。

専門看護師になるには長期間かかります。
大学院へ通う間の生活費、学費、仕事面でも色々と考える部分が多いですが、上司にも相談しながらしっかりと考え、万全の準備を整えてから臨むようにしましょう。

専門看護師になる為の奨学金制度もありますので、そちらも視野に入れてみるといいかもしれませんね。
各大学院や医療法人で個別に奨学金制度を設けているケースもあります。
自身が就業している医療法人に該当する制度がないか尋ねてみるのもよいでしょう。

 

 

専門看護師になることで変化する働き方

専門看護師になると、業務や待遇にはどのような変化があるのでしょうか。

 

専門看護師になると増える業務分野

専門看護師になると、認定看護師にはない「調整」「倫理調整」「研究」という役割が増えます。

ケアに関わる人へのコーディネート(調整)や、患者様やその家族の権利を守るための倫理的な問題などを解決すること(倫理調整)を担うようになります。
また責任のある立場になることで、看護という根本的な業務の他に、現場の人材育成や調整などが任されるようになります。

研究活動や研修も業務の一環となるため、現場のリーダーとして今まで以上に活躍の場も広がるでしょう。

「専門看護師」という資格を活かせるポジションにつくことができれば、周りの看護師たちからも頼られるようになり、患者さんからもエキスパートとして見られるため様々な相談を受けることになります。

資格のない看護師よりも責任や仕事量も増えるため、専門看護としてプロ意識も高まり、仕事のやりがいも増え自分自身の成長にも繋がります。

 

専門看護師の待遇の変化

専門看護師の平均給与は27万円(20代~40代の専門看護師)前後といわれています。
特に公立の医療機関(公立病院や保健センターなど)で働く場合は、公務員として等級制により給与が決まるので、資格の有無により基本給そのものが変わることはありません。
その代わり有資格手当(数千円~2万円程度)がつくことで、総手取額が増えるケースが多いです。

専門看護師の歴史はまだ浅く、待遇のあり方には定まっていない部分があるので働く病院によって大きな差があります。

ガン治療や小児治療を専門としている、といった特性のある医療機関であれば、その病院に合った専門看護師に対する昇給や昇進の可能性は高くなります。

資格があることにより、就職時に条件交渉に応じてもらえる可能性も高くなります。

給与面において現時点では「資格取得=好待遇」とまではいかないものの、医療の現場は今後様々な社会情勢の影響を受けて多様化することが予想されます。

今後さらに専門分野の知識や経験が求められるようになれば、その待遇も上昇する可能性を秘めていると言えます。

 

 

まとめ

専門看護師への道は並大抵のものではありませんが、その分やりがいも増えて自分のスキルアップにも繋がります。
資格を取った後も5年ごとに更新審査があるため、常に向上し専門分野での高いレベルをキープできます。

これからの日本の医療界では、専門看護師の需要も高まってきていますので、大いに活躍できる場所が増えるでしょう。

 

【動画公開中】若手看護師2人の仕事現場に密着!

 

この記事を監修した人

井川 玲子

井川 玲子 (京都大原記念病院グループ 看護介護部長)
※現在は同グループ ケアハウスやまびこ 施設長
看護師。足掛け41年にわたり京都第一赤十字病院および看護専門学校で専任教師・副学校長として勤務。長浜赤十字病院 看護部長を経て、平成21年4月1日より京都大原記念病院の看護介護看護部長として着任。現在にいたる。

※写真は京都”大原”の「大原女」に扮したときのもの

関連記事
看護師先輩インタビュー

閉じる