大原在宅診療所 ブログ

訪問診療の薬や処方箋は持ってきてくれる?受け取りの流れについて

こんにちは、京都大原記念病院グループ 大原在宅診療所(往診専門診療所)です。

自宅療養中で通院が困難な方が利用することができる訪問診療。
訪問診療で薬を処方された場合、どのように受け取れば良いのでしょうか。
通院が困難なのですから、ご自身で薬を薬局へ取りに行くことも難しいですよね。

今回は訪問診療での薬の処方から受け取りまでの流れ、訪問薬剤管理指導についてご紹介します。

薬とお薬手帳

【この記事の要点】
1.訪問診療を利用する際は院外処方が一般的
2.薬局に薬を受け取りにいくのが難しい場合は、訪問薬剤管理指導という仕組みも存在します。

 

訪問診療時、薬の受け取りはどうしたら良い?

自宅療養中などで通院が困難な方が利用することができる医療サービスの「訪問診療」。
医師や看護師が自宅へ定期的に訪問し、診察や治療などを行うかかりつけ医として関わってくれます。
在宅療養支援診療所の指定を受けている医療機関では、急変時も含めて、24時間365日体制でのサポートをしています。

訪問診療で薬を処方してもらう場合、一般的には以下の流れになります。

① 医師が訪問時に処方箋を発行
② 患者様が処方箋を調剤薬局へ送信(FAX等)
③ 調剤薬局で処方箋を確認し、薬を準備
④ 調剤薬局へ薬を受け取り行く
⑤ 薬代を薬局へ支払う

訪問診療の場合、薬は院外調剤薬局での処方が主流です。
医師が発行した処方箋を有効期間の4日間のうちに調剤薬局へ提出し薬を出してもらいます。

一人で通院ができないために訪問診療を利用している患者様ですので、調剤薬局へはご家族の方が薬を受け取りに行く場合がほとんどです。

 

薬を取りに行くのが難しい場合…訪問薬剤管理指導とは?

薬剤師と薬

とは言え、ご家族の方がお仕事や遠方に住まわれている場合など調剤薬局で薬を受け取ることが難しい場合もあります。
そんな時のために、薬剤師が訪問して薬をお届けし、説明や薬の飲み方などを指導してくれる「 訪問薬剤管理指導 」という保険サービスがあります。

 

訪問薬剤管理指導の詳細

医師の処方箋や指示に基づいて薬剤師が患者様の自宅を訪問し、薬のお届け、説明、服薬指導、服薬支援、薬歴管理、服薬状況の管理確認などを行います。
定期的に訪問をして薬を届けるほか、薬の飲み忘れがないかのチェックや服薬見守りなどのサポートを行います。

確認した服薬状況等は医師へ報告、状況によっては患者様が飲みやすい薬の種類や形を医師へ提案することもあります。
また患者様が要介護認定を受けている方の場合はケアマネジャーへも情報共有を行います。

訪問薬剤管理指導を受けられるのは、通院が困難で居宅で療養を受けている方です。
ただし、通院は可能でも高齢のため服薬の見守りや支援が必要な方なども対象となります。

 

私たち京都大原記念病院グループ 大原在宅診療所(往診専門診療所)では、薬の処方は全て院外薬局での処方となります。
薬の配達や訪問薬剤管理指導をご希望の患者様には対応する薬局をご紹介していますので、お気軽にご相談ください。

 

まとめ

・訪問診療で薬の処方がある場合、医師が発行する処方箋に基づいて薬局が薬を処方します。医師から発行された処方箋を薬局へFAXし、薬局へ薬を取りに行きます。ご家族の方が受け取りに行かれるケースが多いです。

・薬局へ薬の受け取りに行けない場合、在宅医療に対応している薬局であれば薬を自宅へ配達してもらうことも可能です。薬の配達は訪問薬剤管理指導に含まれます。

・訪問薬剤管理指導は医師の処方箋と指示に基づき、薬剤師が患者様の自宅を訪問して薬のお届け、服薬管理・指導・支援、医師やケアマネジャーとの情報共有などを行います。基本的には通院困難な在宅療養中の方が対象ですが、高齢や認知症などで薬の服薬に対して見守りや支援が必要な方も対象となります。

 

関連記事

2019年3月12日
ケアマネジャーとは?役割について
2019年3月28日
訪問診療(往診)の費用は?費用の仕組みをご紹介
2019年9月05日
【前編】永年勤続!清水紀美子看護職(30周年)、鈴山博司医師(20周年)の想いをインタビューしました!