大原在宅診療所 ブログ

ターミナルケアとはどんな医療なの?

こんにちは、京都大原記念病院グループ 大原在宅診療所(往診専門診療所)です。

「ターミナルケア」という言葉をご存知でしょうか?
ターミナルケアとは、終末期における医療的、介護的ケアのこと。

今回はこのターミナルケアについてご紹介。
ターミナルケアの定義や内容、関連ケアとの相違点、ターミナルケアを始める際の家族の関わり方などをご紹介します。

老老介護

 

ターミナルケアとは?

ターミナルケアとは、病気で余命がわずかになった方に対して行う、医療・看護的、介護的ケアのことです。
残りの余命を少しでも心穏やかに過ごせるように痛みや不安、ストレスを緩和し、患者様のQOL(クオリティオブライフ=自分らしい生活の質)を保つことを目的としています。

「どんな状態をもってターミナル(終末)期に入ったというのか」という定義は医師の考え方によっても意見が分かれるところでもありますが、一般的には病気の治癒が見込めず積極的な治療が行えなくなった時、または寝たきりで食事がとれなくなった時などが一つの目安とされています。

ターミナルケアの内容は大きく分けて3つあります。

身体面に対するケア

投薬などで痛みや辛さを緩和するケアです。
体の清拭や身だしなみを整える、床ずれの防止、食事ができなくなった場合の点滴なども含まれます。

 

精神面に対するケア

患者様の不安や恐怖、ストレスなどを取り除き、心穏やかに過ごすためのケアです。
患者様の気持ちに寄り添い、話を聞き、家族や友人と過ごす時間や趣味を楽しむ時間などを設けたりします。

 

社会面に対するケア

ターミナルケアが長期間続くと、費用や関係各所とのやり取り、手続きなども大きな負担となってきます。
主に家族にかかる介護・看護のストレスや、社会との関り・特に福祉制度を使用する際の負担を減らす手助けを指します。
ケアマネジャーなどのスタッフも連携し家族の話や悩みを聞いたり、支援制度の紹介、情報提供などを行います。

余命が短くなった方に対するケアは他にもあります。
それぞれの特徴とターミナルケアとの違いをご紹介します。

 

緩和ケア

末期がんや不治の病を患っている人に対して、投薬などで痛みを取り除くケアです。
余命が短い方とは限らず、積極的な治療と並行して行うこともあります。

 

看取りケア

命の最期を看取るケアです。
患者様の苦痛や苦しみ、ストレスをできるだけ緩和しながら、最期まで人間の尊厳を保てるように身の回りのお世話や声かけなどを行います。

 

ホスピスケア

末期がんなどで余命わずかとなった方が過ごす施設「ホスピス」で行われるケアです。
患者様の痛みやストレスなどをできるだけ取り除きながら最期の時を心穏やかに過ごすお手伝いをします。

いずれも患者様の苦しみをなるべく和らげ、残りの人生を人間らしく過ごすケア、という点に関しては共通していますが、ケアの中で重視するポイント(痛みを軽減する、自分で活動できる範囲をできるだけ保つなど)により選択するケアが変わると考えられています。

 

ターミナルケア、どこで行う?

ターミナルケアを行う場所は主に自宅、医療施設、介護施設の3つです。
それぞれの特徴やメリット、デメリットをご紹介します。

自宅(在宅)

在宅でのターミナルケアは、最後の時間を慣れ親しんだ自宅で過ごすことができること、家族と一緒に過ごす時間が増えることが大きなメリットです。

しかし、家族が主体となって介護をすることは「家族みんなができるだけ患者様中心の生活を送る」ことでもあります。
患者様の状態によっては介護に加え痰の吸引などの医療的ケアも家族が行う必要があります。

また、ターミナルケアは24時間体制でのケアが必要で、いつ急変するかわからないということもあり、肉体的、精神的負担が大きなものになります。
体調不良や急変などで医者の往診回数が増えればその分費用も大きくなってしまいます。

 

医療施設

病院やホスピスなどでターミナルケアを受ける場合は、急変時でも医者や看護師などがそばにいるので安心です。
家族にかかる肉体的負担も少ないというのがメリットです。

ただし、ケアや治療内容、期間によっては費用が大きくなってしまう場合もあります。
緊急時に家族がすぐに駆け付けられるとは限らないのも考慮しておきましょう。

 

介護施設

老人ホームなど介護施設でターミナルケアが行われる場合、それはほぼ看取り介護となります。
ケアマネジャーや介護スタッフ、施設の医師や看護師が24時間体制でケアを行います。
家族の負担が少ないのがメリットですが、医療機関でのケアと同様、費用の問題やすぐに駆け付けられない可能性などがあります。

 

ターミナルケアを行うとき、どう家族はサポートする?

クローバとハート雲と病院の模型

死を避けることは誰にもできません。
必ず訪れる最期の時だからこそ、本人の望む形で過ごせるよう、本人や家族で早めに考え、話し合うことが大切です。
誰か一人ががんばりすぎてしまうことがないようにしたいですね。

ターミナルケアでは最期の時を苦痛やストレスなく過ごし、QOL(クオリティオブライフ=自分らしい生活の質)を保った生活を送ることを目的としています。
そしてこれは患者様本人だけでなく、一緒に過ごすご家族の生活も含まれます。

京都大原記念病院グループ 大原在宅診療所(往診専門診療所)では、訪問診療を通して医師、看護師が24時間体制で在宅ケアをサポートします。

患者様の気持ちはもちろん、ご家族の不安な気持ちにも寄り添った医療、ケアを提供します。
心配なことや不安なことなどありましたらぜひご相談くださいね。

 

まとめ

・ターミナルケアとは、病気などで余命わずかとなった患者様に対して行う医療・看護的、介護的ケアのことです。
苦痛やストレスを取り除き、残りの時間を心穏やかに過ごせるようにサポートします。

・投薬などで痛みを緩和する身体的ケア、気持ちに寄り添い不安やストレスを緩和する精神的のケア、ご家族などへ対して費用や手続きなどのサポートを行う社会的ケアなどがあります。

・ターミナルケアに関連して、治療も含めて痛みを緩和するための緩和ケア、最期の時を迎えるための看取りケア、ホスピスという医療施設で行うホスピスケアなどもあります。

・ターミナルケアを行う場所は主に自宅、医療機関、介護施設の3つです。在宅でターミナルケアを行うのは最後の時間を自宅で過ごせる、家族と一緒にいられるというメリットがありますが、家族にかかる介護負担も大きいです。医療機関や介護施設でのケアの場合は、専門家が24時間体制でケアしてくれるので安心感があり家族の負担も軽減しますが、費用の問題やいざという時に家族が駆け付けられないかもしれないという問題もあります。

・ターミナルケアは誰にでも起こりうる問題です。人生の残りの時間を本人が望む形で心穏やかに過ごせるよう、早い段階から話し合っておくことが大切です。京都大原記念病院グループ 大原在宅診療所(往診専門診療所)でも、訪問診療を通して24時間体制で在宅ケアをサポートします。

 

関連記事

2019年9月05日
【後編】永年勤続!清水紀美子看護職(30周年)、鈴山博司医師(20周年)の想いをインタビューしました!
2019年3月25日
第15回京都訪問リハビリテーション実務者研修会で、ポスター発表しました!
2018年12月19日
自宅での看取り。家族を看取るために必要なことやできることは?